あなたの共有持分のみを
高額買取
不動産全体の売却は共有者全員の同意が必要です。
一方で、あなたの共有持分のみであれば自由に売却できます。
他の共有者が売却を拒否している、連絡が取れない、関係が悪化しているなど、
どのような状況でも、あなたの持分のみの売却で問題を解決します。
最短12時間で査定、数日での現金化も可能です。
📅 受付時間:平日 9:00~18:00 / 📧 24時間メール受付中
民法で保証された権利
民法第二百六条(所有権の内容)
所有者は、法令の制限内において、自由にその所有物の使用、収益及び処分をする権利を有する。
共有持分はあなたの所有物です。他の共有者の同意なく、自由に処分する権利があります。
こんな物件でも買取可能
他社で断られた複雑な共有持分でも、山捨場なら積極的に買取いたします。
どのような状況でも、まずはお気軽にご相談ください。
関係悪化物件
- • 他の共有者が売却を拒否している相続不動産
- • 離婚による処分を考えている共有物件
- • 共有者と疎遠で連絡できない共有物件
権利関係複雑物件
- • 権利証がどこにあるかも分からない共有物件
- • 割合が著しく低い共有持分
- • 遠方で見たこともない共有物件
問題物件
- • 家賃が払われない共有アパート
- • 占有者のいる共有物件
- • 他社から低い査定金額を提示された共有持分
山捨場の共有持分買取事業
共有持分専門の不動産会社として、年間3,000件のご相談実績があります。
弁護士完全バックアップで、安心・確実な取引をお約束します。
高額査定
「他社で断られた・・・」「低い査定金額を提示された・・・」そんな共有持分でもご相談ください。独自のノウハウと豊富な実績により、適正価格での買取を実現します。
✓ 専門査定チームによる正確な評価
✓ 他社を上回る買取価格の実現
✓ 複雑な権利関係も適切に評価
最短12時間査定
お問い合わせから最短12時間で金額査定が可能です。早ければ数日での現金化もできます。お急ぎのお客様のニーズにも迅速に対応いたします。
✓ 最短即日での現地調査
✓ 数日での決済・現金化可能
✓ 24時間365日受付対応
弁護士完全バックアップ
弁護士はもちろん司法書士や税理士とも提携しているので、不安のないスムーズな取引が可能です。法的な問題も含めて総合的にサポートします。
✓ 提携弁護士による法的サポート
✓ 司法書士・税理士との連携
✓ トラブル解決もまとめて対応
山捨場の実績
年間相談件数
最短査定時間
お客様満足度
全国対応エリア
共有名義不動産はリスクだらけ
共有名義不動産は様々な問題を抱えています。
これらの問題は時間が経つほど複雑化し、解決が困難になります。
A:全員の同意が必要
共有名義不動産の売却は共有者全員の同意が必要です。一人でも反対者がいると半永久的に現金化できません。
共有者のうち一人でも反対すると不動産全体を売却できない
B:連絡が取れない共有者
相続が何度も繰り返せば、面識のない親戚と共有となることも少なくありません。話し合いどころか、探すだけでお金も時間も奪われてしまいます。
連絡の取れない共有者がおり話し合いすらできない
C:一人が全体を占有
相続や離婚の際に、共有者の一人に物件を占有されてしまうケースがあります。しかし、1%でも持分を持っていれば強制的に立ち退かせることはできません。
一人の共有者が全体を占有している状態
D:家賃収入の不公平分配
アパートの家賃収入は、持分割合に応じて分配されなければいけません。ただ、代表口座の名義人が独り占めしてしまい不公平な分配になることもあります。
家賃収入が正しく分配されない問題
E:相続による細分化
共有名義の不動産は、相続が起こる度にさらに細切れになっていきます。子供や孫にトラブルの火種も引き継ぐことになってしまうのです。
相続が起こるたびに持分は細分化される
F:維持管理費の負担
共有不動産の維持管理費は持分割合に応じて負担しなければいけません。一人が占有している状態でも、他の共有者は請求されれば逃れることは不可能です。
維持管理費を持分に応じて負担させられる
最大のリスク:賠償責任
共有者間で意見が分かれ、手つかずで放置されれば老朽化が加速してしまいます。
火事や倒壊で、近隣や通行人に被害が出れば数千万~数億の損害賠償を請求されるかも知れません。
共有持分買取の流れ
シンプルで分かりやすい5つのステップで、迅速に共有持分の売却が完了します。
他の共有者への連絡や同意は一切不要です。
お問い合わせ
まずは「お電話」または「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。どのような状況でもお気軽にご相談ください。
ヒアリング
査定をご依頼される場合、お電話にて詳細をお聞かせください。共有者の情報なども詳しくお聞きします。
現地調査
共有不動産の特性上、現地調査は必須ではありません。(共有者に売却を知られたくない等の場合)
査定金額決定
弊社としての査定金額(買取金額)をお伝えします。ご納得頂けた場合、契約・決済へと進みます。
ご契約・お振込
ご契約書のご署名ご捺印と、売買代金をお振込いたします。同日に司法書士が登記して全て完了です。
共有持分の買取価格相場
共有持分の買取には一般的な相場があります。
山捨場では、この相場を上回る適正価格での買取を目指しています。
買取価格算出方法
一般市場相場 × 持分割合 × 1/2
※これは一般的な相場であり、山捨場では独自の評価により高額買取を実現します
計算例
一般市場で5,000万円で売れるマンションの共有持分1/3の場合
5,000万円 × 1/3 × 1/2 = 約833万円
高額買取のポイント
- • 共有者の情報が明確
- • 立地条件が良好
- • 権利関係が整理済み
- • 物件の状態が良好
エリアや築年数、共有者の状況によって価格は変動します。
まずは無料査定で正確な金額をお確かめください。
よくあるご質問
お客様から寄せられる代表的なご質問にお答えします。
その他のご不明点もお気軽にお問い合わせください。
共有持分に関するご相談・お問い合わせはこちら
「売却は決めてないけど、売れるかどうか聞いてみたい。」
こんなお問い合わせも大歓迎です。
【受付時間】10:00~19:00
年中無休 24時間365日受付中